Youth’s Talk 若手社員の座談会 ビーワークスで駆ける日々。 Nao 入社 : 2018年 職種 : デザイナー 学校 : 千葉大学工学部卒 趣味 : twitter Yuta 入社 : 2017年 職種 : 制作ディレクター 学校 : 早稲田大学文化構想学部卒 趣味 : 買い物、ヒップホップ鑑賞 Hikaru 入社 : 2018年 職種 : WEBディレクター 学校 : 法政大学デザイン工学部卒 趣味 : ライブに行くこと Mayu 入社 : 2017年 職種 : 出版ディレクター 学校 : 横浜市立大学国際総合科学部卒 趣味 : 読書、アイドル鑑賞 Daichi 入社 : 2017年 職種 : WEBディレクター 学校 : 北海道大学経済学部卒 趣味 : ラグビー 学生時代はどんな学生でしたか? ビーワークスを受けようと思ったきっかけ、入社の決め手は? 入社後受けた研修はどうでしたか? 入社前後でギャップはありましたか? オフはどんな風に過ごしていますか? ビーワークスの好きなところを教えて下さい! Q1学生時代はどんな学生でしたか? Mayu 私は一番一生懸命やってたのは大学のゼミかな。ハリー・ポッターが大好きでイギリス文学に興味があったから、ユートピア文学について勉強できるゼミに入って、ハリー・ポッターについて論文書いたなあ…。フィールドワークでイギリスに行ってハリー・ポッターゆかりの場所で毎日インタビューしたり。このゼミに入らなかったら絶対触れなかったような本もたくさん読んだし、その頃ゼミで学んだことが、今の自分にすごい繫がってる気がする。 Daichi 僕はラグビーばっかりしてて勉強しなかったなあ…。今でも社会人チームで続けてるし。バイトはテレビ局でVTRのテープを入れ替えるだけの仕事したり(笑)。本当にラグビー漬けの大学生活だった。 Yuta バイトだと、僕は新聞社で記者みたいなことをしてて、取材で写真を撮ったり、インタビューをして記事にしたり、バイトっぽくないことを色々させてもらって楽しかったな。あとは友達と同人誌作ったりしたりしてた。 Nao 漫画描くんですか? Yuta 漫画じゃなくて小説とか。フリマに出したけどなかなか売れなかったり…でも、人に買ってもらえた時は嬉しかった。そういう意味では結構ものづくりは好きだったかも。 Hikaru 私は飲食店のバイトと課題に追われてましたね。朝から晩までバイト先にいるか大学にいるっていう感じでした。デザイン工学部だったので課題の量がすごくて…プログラミングだったりデッサンだったり、本当に色々な課題があって大変でした。でもバイトも課題も、とにかく色々なことを経験できたのは良かったかなって思います。 Mayu 色々なことをやる、っていうのは今の仕事に通じてるところがあるかもね。 Nao 私も工学部のデザイン学科だったので似たような感じです。本当に課題が多くて(笑)。バイトはプールサイドでホットドッグを売ったり、ラーメン屋とか結婚式場とか塾講師とか、就職したら経験できなさそうなことをしたくて。色々なことを知れて知識の幅が広がったのは良かったですね。 Q2では、ビーワークスを受けようと思ったきっかけ、入社の決め手は? Yuta ものを作るのが好きだったから、制作会社だと色々なものづくりに関われそうなのが良いなと。紙とか販促物とかもそうだし、WEBとか学生の頃は全然知識もなかったけど、一つのことを専門でやってる会社よりも楽しそうだなと思って。 Hikaru 色々扱ってますもんね。私は広告とか販促とかに関わりたくて、且つ大学で勉強したことを活かせる仕事がいいなと思ってたのでビーワークスはぴったりでした。あとは採用サイトが良いところも好感度が高かったですね。私も当時はWEBの知識はほとんどなかったんですけど、このサイト作ってる人たちと働きたいなと思って。 Mayu へー、サイトがきっかけだったんだ!私は本が好きで出版に関わりたくて、ビーワークスの出版の面に惹かれて入社したかな。本って言っても雑誌というより小説とかが好きで。イギリス文学もそうだし。それで今、小説の組版の仕事をしてるっていうのが結構すごいなって思ってる。 Nao それすごいですね!私はなかなか行きたい会社が見つからなくて、ひたすら就活サイトを見ていたらオススメにビーワークスが出てきたんですよ。その時いいなと思ったんですけど説明会がもう終わってて、諦められなくて次の日に見てみたら説明会の日程が追加されていて、運命を感じてしまったっていう感じです。説明会でも、デザイン手法とかイズムとかロジカルな話が多くてすごく納得したというか。その割に配られた資料にちょっと遊び心があったりして、絶妙だな~と思った記憶があります(笑) Daichi たまたま見つけたって意味だと、僕もそう。初めは金融系を中心に受けてたんだけど、本当に金融でいいのかなっていう迷いが徐々に出てきて、思いきって方向性を変えてみようと思っていた時に参加したセミナーでビーワークスの説明を聞いたんだよね。クライアントがすごく幅広くて、こんなにいろんな業界に関われたら面白いだろうなって思ったのがきっかけかな。決め手としては面接の雰囲気が良かったっていうのが大きくて、毎回じっくり話を聞いてもらえるのがすごく良いなと思った。 Yuta 学生のことをちゃんと知ろうとしてるんだなって思うよね。制作会社って普段名前を見ることは少ないから、偶然見つけて受けてみて魅力に気付いたっていう人は多いかも。 Q3入社後受けた研修はどうでしたか? Daichi 入社してすぐの研修で、「キャリアデザイン研修」が入っていたのは結構驚いたかな。入社したばかりでわからないことだらけの時期だったけど、今振り返ってみると、早い段階でこれからのキャリアについて考える機会があったのは良かったと思う。あとはコミュニケーションスタイルの診断で同期と盛り上がったのが記憶に残ってる(笑) Yuta 確かに、性格診断みたいで面白かった(笑)。新人研修は企画実践の印象も強いな。入社して2週間も経ってないのに、営業の先輩にと同行してクライアントにヒアリングし、企画を考えてプレゼンしてくださいってやつ。いきなり!?って思ったけど、先輩が「誰も正解はわからないから、まずは自分でやってみ」って(笑)。でも放置じゃなくてちゃんと見ててくれて、教えてくれるのと自分で考えさせてくれるのとそのバランスが良かった。今だにその時の企画をみんな覚えてくれてて、あぁ入社当初から直属じゃない先輩までも気にかけてくれてたんだなって。 Mayu 私も最近、研修の最後のキャリアイメージの発表で言ったことを「あんなこと言ってたよね~」って先輩から言われて、覚えてくれててちょっと嬉しかったな。 Hikaru 1年以上経ってもそんなに覚えていてくれてるんですね。すごい。入社して半年後の10月にはまた同期と受ける研修があって、別の部署の同期の仕事ぶりを知れて、すごく刺激になりました。 Nao 自分も頑張らなきゃって思ったよね。研修っていうとビジネスマナーとかソフトの使い方とかを習うようなイメージだったけど、新人研修も半年研修も自分で考えて実践することがメインだから、ぼーっと聞いてるような時間は全然ないんですよね。企画を考えて、同期からの意見を聞いて考えて、先輩方からのフィードバックを受けて考えて…みたいな感じで。今思うとこういう所がThoughtful designの基礎になってるのかも。 Daichi 確かに、先輩に聞くだけじゃなくて自分で考えるっていう習慣は研修の間についたかもしれない。 Q4入社前後でギャップはありましたか? Nao 私はこんなにすぐ現場で実際の制作を任されるとは思わなくて、いい意味のギャップですね。入社半年で漫画のカバーのデザインをするとは思ってなかったです。あとは、自分で業務を調整して休みを作ったり、出社時間を変えたりできるのもびっくりでした。 頑張る日は遅くまで頑張るけど、予定がある日は早く帰るとか。 社会人ってすごく忙しいイメージがあったし、新人は休みを取りにくい雰囲気とかあるものなのかなって(笑) Hikaru この間休みとってNY旅行行ってたもんね。 Nao そうそう!4泊6日で。 Mayu いいな~私もイギリス行きたい!ビーワークスは新人だから○○しちゃダメとかがないよね。若手でも色々任されるし、逆に言うと新人だからって遠慮してないで自分からグイグイ行くことが求められるし。 Hikaru それでいくと、このメンバーで採用サイトの制作してって言われた時もびっくりしました。1年目と2年目の新人が担当って……。採用サイトなんて会社にとっては超重要なのに大丈夫なのかな…って思いました(笑) Yuta 企画からこのメンバーで考えてるしね。早い段階で重要なことを任せてもらえるっていうのはみんな驚くところだよね。 Hikaru あと、服装の自由度が高いですよね。学生の頃の社会人の服装のイメージと違ったので初めは驚きました。毎日ヒールじゃなくていいんだ…!って(笑) Daichi もちろん場面によって度合いは違うけど、基本的にカジュアルだよね。服装とか日頃のコミュニケーションはフランクだけど、仕事に対してはすごく真面目っていうのもギャップかな。年次が高い先輩でも日々新しい知識とスキルを吸収しようっていう貪欲さが凄い。 Yuta 個人的には社会人っていうと硬いイメージがあったけど、程よくフランクで、真面目なとこは真面目っていうのがいいよね。メリハリがあって。 Q5オフはどんな風に過ごしていますか? Yuta 一人でのんびりしたり、学生時代の友達と会うこともあるけど、会社の人と遊んでることも結構あるな。キャンプとか花見とか、季節ごとに誰かが企画してくれるから、参加したりしなかったり。 Daichi 僕は相変わらず週末はラグビー!初の東京一人暮らしで最初は心細かったけど、社会人チームに入ったら社外にも友達ができたのはよかったかな。 Hikaru ラグビーで怪我した顔で出社して月曜に総ツッコミを受けてること結構ありますよね(笑) Mayu 私は買い物とかかな。たまにアイドルのライブに行ったり。 Nao 私もアイドル声優のライブ行きます!あとは家でだらだらしたり映画みたりかな?最近はレコード収集にはまってますね。会社の周りにレコード売ってるところが結構あるので仕事帰りに買ったりしてます。 Yuta 一ツ橋だとそういうお店が多くて羨ましい!僕も最近カセットテープにはまってます。なぜかアナログなものが恋しくなって(笑) Hikaru 私は買い物をしに出かけたり、ライブとかフェスとかも行きますね。あとは大学の友達と飲みに行ったり。たまに同期と飲みに行くこともあるし、連休は同期みんなでBBQもしました! Q6最後に、ビーワークスの好きなところを教えてください! Yuta 仕事もそうだけど、やっぱり人かなあ。魅力的で面白い人が多い。 Mayu 話してて刺激的な人が多いよね。スキル的にも高い人が多いから、こういう時こうすればいいんだっていう気付きが多いんだよね。周りを見て学べる環境って恵まれてるなって思う。 Daichi 僕は普段関わることがないものに関われるのが面白いなって思う。まさか自分が女性向けファッション誌の仕事に携わるとは思ってもみなかった。この仕事をしてなかったら知ることもなかっただろうなってことがたくさんあって、興味が広がることが多い。 Hikaru 化粧品関連とかも多いですもんね。逆に私は仕事に関係なさそうな化粧品の知識が役立ったりして嬉しいです。会社全体についてだと、真面目でストイックだけど、穏やかで親しみやすい雰囲気の人が多いっていうところがすごく良いなと思います。仕事に対しては前のめりでもピリピリしてなくて、みんな自然体な感じがしますよね。 Nao 私は新人でもチャンスをもらえるところですかね。漫画のロゴ製作の依頼が来たと聞いて、やりたい!って先輩にアピールしたら「じゃあ作ってみる?」と言ってもらえて。しかも、私が出した案の一つが実際に採用されたんです!新人とはいえ、お客さんからすれば作品の顔とも言えるロゴのデザインを「ビーワークスの一員」としてやらせていただいたので、嬉しい気持ち反面、仕事に対する緊張感も増しました。 伴 雄斗 ゲームプロデューサー LIST 河田 桃花 営業 ENTRY 私たちはビジュアルをデザインするだけではなく「つくる」ことをトータルに設計・プロデュースし、デザイン会社の枠を超えていきます。ビーワークスで一緒に、新しいデザインを創りませんか。 リクナビ マイナビ 2020卒対象インターンシップ申込受付中 「論理的思考力」や「コミュニケーション力」をビジネスの場で発揮するとはどういうことか、「課題解決力」とは何か、といったイメージを体感できるプログラムを予定しています。 日時 2019年2月22日(金) 13:30〜17:00 ほか 場所 東京(高輪本社/東京都港区高輪1-3-13 NBF高輪ビル) 申込 リクナビまたはマイナビにて受付中 締切 2019年2月17日(日) 詳細はエントリー後にご案内します。お気軽にエントリーください。