類設計室 教育事業部 広報プロジェクト
株式会社 類設計室様の教育事業に関する、Webサイトや動画などの広報ツール制作を担当しました。
Client
株式会社 類設計室 様
Role
ワークショップ / デザイン / フロントエンド / ライティング / 取材 / 撮影

課題
類設計室様は、類塾プラスをはじめとした、さまざまな教育事業を展開しています。なかでも2019年に設立した類学舎の生徒数が増えており、事業規模が拡大しつつありました。規模拡大にあわせて広報ツールを見直すにあたり、新たなパートナーを検討されていました。
施策
まずは類学舎のランディングページの制作と、類学舎の魅力を改めて言語化するためのワークショップをご提案しました。その後も、自然学舎のWebサイトや類塾プラスのプロモーション動画など、教育事業に関する広報を幅広くご支援しています。
類学舎
類学舎は、2019年に設立された全日制のフリースクールです。小1から高3まで幅広い年齢を対象としており、ビーワークスにご相談いただいた時点で、生徒数が伸び続けている状況でした。事業規模が拡大するなか、どんな広報ツールをつくることが効果的なのか、方針から議論できるパートナーを探されていました。また、外部の目線を入れることで、類学舎で身につくことや社員の方々の思いをもっとわかりやすく伝えられるのではないか、という期待も持たれていました。
ワークショップで発信内容を言語化
まずは、進路を検討中の方に向けたランディングページの制作をご提案しました。あわせて、発信する内容を改めて言語化するためのワークショップを行いました。
類学舎の根幹にある「自分たちの生きる場を、自分たちでつくる」という考えに則り、実際に通学している生徒の皆さんにもワークショップに参加いただきました。ビーワークスは、プログラムの設計や当日のファシリテーションなどを担当。類学舎の魅力や価値観を、当事者たちの言葉から拾い上げることができました。副次的な成果として「類学舎で日々どんなことを学んでいるのかを、生徒たち自身が見つめ直す機会になった」という声もいただきました。


ワークショップ以外でも、先生方や社員の方々にヒアリングし、議論を重ねながら表現を詰めていきました。結果、類学舎が考える「生き抜く力」とは何か、それを生み出すための「3つの軸」とは何かを再整理でき、ランディングページやその他の広報ツールに活用できるようになりました。
ランディングページ デザイン・広告出稿支援
ランディングページでは、言語化された「生き抜く力」と「3つの軸」をイラストとともに解説。類学舎に通うことでどんな学びを得られるのか、類学舎はどんな思いを持って教育に取り組んでいるのかが、しっかりと伝わる表現を考え抜きました。

具体的なカリキュラムや過ごし方の例についても、読みやすく、要点を掴みやすいように情報設計しています。デザイン面では、幅広い年齢層にあわせ、明るい雰囲気ながら子供っぽくなりすぎないトーンを意識しました。実際に入学された方からも、ページを見て明るい雰囲気が伝わってきた、という声をいただけました。

ランディングページ公開後は、広告出稿の方針検討もサポートさせていただきました。KPIを定義し、出稿媒体を選定するための参考資料のご共有や、実際に出稿するバナー等のクリエイティブ制作、結果の分析と改善案をまとめた分析レポートの作成などを行いました。
カリキュラム紹介ページ コンテンツ制作
ランディングページの制作に続き、類学舎のカリキュラムを紹介するページの改修を行いました。類学舎には「遊び」や「仕事」など、ユニークなカリキュラムがいくつもあります。その魅力をよりわかりやすく伝えるため、具体的な内容や特徴を整理し、コンテンツに落とし込むご支援をしました。
各カリキュラムの内容や、どんな力を育む狙いがあるのかを詳しくヒアリングし、構成をご提案しました。原稿のライティングもビーワークスで担当しています。ご提案後も対面の打ち合わせを重ね、微妙なニュアンスの違いをひとつひとつ拾いながら、カリキュラムに込められた思いが誤解なく伝わるよう表現を調整しました。適宜イラストも用いて、直感的に理解できる表現を心がけています。

自然学舎
自然学舎は、大自然のなかで体と頭を動かし、創意工夫する面白さを学ぶ教室です。ビーワークスは、自然学舎を知らない方に向けたランディングページの制作と、インタビューページなどのコンテンツ制作を担当しました。
自然のワクワク感を表現したランディングページ
ランディングページでは、大自然ならではのワクワク感が伝わることをデザインコンセプトとしました。全体的にポップな配色にし、動きのあるレイアウトを採用。実際の写真もふんだんに使い、体験の内容や面白さを視覚的に、余すところなく伝えています。また、保護者の方が安心して入学を検討できる情報設計を意識し、サポート体制やご利用案内、いただいた声も掲載しました。

インタビュー・カリキュラム紹介ページ コンテンツ制作
自然学舎の魅力をより詳しく伝えるための、コンテンツ制作も行いました。自然学舎で何を学び、どのように自身の成長に繋がっているのかを深掘りする、インタビューページを新たに制作。実際に参加している方や立ち上げに関わっていた方をお招きし、ビーワークスでインタビュー・編集・ライティングを担当しました。あわせて、各カリキュラムの詳細を紹介するページもリニューアル。魅力がわかりやすく伝わる構成を検討し、掲載する画像や原稿をご提案しました。

類塾プラス
類塾プラスは、大阪府を中心に展開している学習塾です。説明会やデジタルサイネージで使用するために、塾の魅力を印象的に伝えるプロモーション動画をつくりたいというご相談をいただきました。
学ぶことが感動に繋がる「合格発表の瞬間」をテーマに構成
受験というプロセスにおいて最も感情が動くであろう「合格発表の瞬間」をテーマに、動画をご提案しました。学んできたことが実を結び、感動に繋がる。その経験が新たな学習意欲を生み、受験後の人生が花開いていく。そんなストーリーで、学ぶことの価値を表現しています。また、情緒的な発信だけでなく、類塾プラスの魅力がしっかりと伝わるように意識しました。
魅力を具体化するため、実際に類塾プラスに通う生徒さんにインタビューを行い、言葉にされたものを動画に取り入れていきました。サイネージでの使用を想定し、途中から見ても内容がわかるように工夫しています。ビーワークスではシナリオと構成を検討し、外部パートナーによる撮影・編集をディレクションしました。

動画本編は、以下のページでご覧いただけます。